カテゴリ
全体Celio フレンチ イタリアン 和食 中華 外食その他 六本木ランチ 洋菓子 和菓子 パン 男の料理 espresso お家ごはん 旅の計画 Start Mac 日常 旅行:フランス紀行 2003 旅行:山梨紀行 2004 旅行:信州紀行 2005 旅行:北海道紀行 2005 旅行:手筒花火紀行 2005 旅行:南イタリア紀行 2005 旅行:京都紅葉狩り紀行 2005 旅行:信州紀行 2006 旅行:手筒花火紀行 2006 旅行:八重山紀行 2006 旅行:京都ほっこり紀行 2006 旅行:八ヶ岳爽快燃山紀行 2006 旅行:京都紀行 2007 旅行:黒島珊瑚観賞記 2007 旅行:竹富・波照間 旅行:慶良間潜りたおし記 2007 旅行:箱根湯治記 2007 旅行:信州紅葉紀行 2007 旅行:京都奈良紀行 2007 旅行:八ヶ岳年越紀行 2007 旅行:帰省記 2008 旅行:箱根花の湯治記 2008 旅行:鎌倉ウォーキング旅 2008 旅行:京都帰省記 2008 旅行:阿嘉島だらり旅 2008 旅行:宮古島ゆっくり旅 2008 旅行:夏の島巡り 2008 旅行:お子様初阿嘉島 2010 旅行:結婚式便乗沖縄旅行 2011 旅行:遅い夏休みin阿嘉島 2011 旅行:梅雨明けの阿嘉島 2013 子育て 未分類 以前の記事
2013年 09月2013年 06月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 more... 最新のトラックバック
検索
タグ
秋
京都
春
海
男の料理
フレンチ
pizza
Napoli
イタリアン
Mac
文京区界隈
犬
浜松
八ヶ岳
和食
冬
八重山
風景
ホテル
慶良間
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
先週末、健康診断で横浜へ。
ランチは中華街の「大珍楼別館」へ。 ◆前菜盛り合わせ ![]() ◆アヒルの舌 ![]() ◆海老蒸し餃子 ![]() ![]() ◆豚五臓粥 ![]() ![]() マンゴープリンは、まだ出来上がってなくて(ぉぃ)食べれませんでした。残念。 「大珍楼別館」 tel 045-661-0077 中華街大通りから中山路で右折 月~金 17:00~02:00(L.O.01:15) 土・日・祝 12:00~01:00(L.O.24:15) 横浜高島屋で郷愁を誘う1品を発見 ▲
by celicci
| 2005-08-28 22:23
| 中華
久しぶりにピッツァが食べたくなったので、ピッツァといえばやっぱりここ。
旅行前の予行演習(?)でもあります。 ええ、もちろんお昼からがっつり飲みましたとも。 アフェタートミスト ![]() ![]() ![]() ナポリで研究してきます。 一応予定としては、 ダ・ミケーレ Da Michele ディ・マッテオ Di Matteo の二店は外さないようにしようと思ってます。一日一ピッツァはクリアしたい。 by Robotino ▲
by celicci
| 2005-08-28 19:38
| イタリアン
イクスピアリのクアアイナに行って来ました。
噂通りのこのボリューム。 ■アボカドバーガー ![]() ![]() feliceさんがご紹介されていたのは青山店ですが、ここも同じように肉汁ジュワ~とは行かず。 今のところFireHouseのほうが上かな~。 by Robotino ▲
by celicci
| 2005-08-28 18:09
| 外食その他
夏になると水無月が食べたくなります
![]() 夫は「水無月」という名前を聞いたのも初めてだそうです。 私も「すわま」は夫のご実家からいただいて初めて知りましたから、おあいこです。 どちらも、ういろう仲間ですよね。 ▲
by celicci
| 2005-08-28 18:01
| 和菓子
先週末の晩御飯だったかな?
大昔、千趣会で「本になった料理学校」という料理本のシリーズを定期購入していました。 昔の本にしては、写真やデザインが良いので、今でもたまにパラパラ見ています。 この日は、旬香亭の斉藤シェフのサラダ教室から、2品作ってみました。 ■ガスパチョ風サラダ ![]() ■テリーヌ・ド・カンパーニュ ![]() フォワグラも使用されていて、これが630円とは安い! ■牛肉の味噌漬けサラダ ![]() 私は時間の都合で1晩つけただけですが、牛肉の旨みが凝縮して、味もしみていました♪ たまには本を見て作るのも楽しいですね☆ -- ビストロ ボン プレジール Bistro Bon plaisir 東京都文京区小石川1-15-12 中銀小石川マンション102 03-3814-7399 ランチ:11:30~14:00 ディナー:17:30~21:30 定休日:月曜ディナー ▲
by celicci
| 2005-08-28 17:58
| お家ごはん
先月の手筒花火の写真で、ちょっと前に写真系ブログで流行ったPhotobackを作ってみました。
発注して一週間後に発送してくれます。 ![]() 肝心の印刷品質はそこそこですが、個人用途では十分なんでしょう。まあ印刷品質云々言う前に写真の腕のほうが重要ですね(^^; 似たようなサービスにこんなものがあります。 MyBook こちらの方が編集やサイズ、ページ数に自由がありますが、値段は高いです。 でもハードカバーで作ってくれる。 ▲
by celicci
| 2005-08-25 00:18
| 旅行:手筒花火紀行 2005
テストリリースを無事終えた日、夫がご褒美にイエローラベルを買ってきてくれました。
頑張った甲斐がありました。 ここ数週間、家事は2の次だったので、夫は迷惑被ったと思われるのですが、そんな事で文句を言う小さい男ではございません。ステキ。 ☆祝 テストリリース☆ ![]() ![]() ▲
by celicci
| 2005-08-20 23:06
| お家ごはん
調度いいタイミングで帰省したので、celicci父に祇園祭を案内していただきました。
こちらは写真栄えする船鉾。 ![]() が、とんでもない大行列のため断念。 ![]() 室町~烏丸辺りをぐるっと案内していただきました。 それにしても四条通にはすごい人が溢れていました。 山鉾巡業は見ていませんが、趣のあるお祭りですね。実は私Robotinoは祇園祭は初めてでした。 また見たいですね。 こんな感じで組み立てから見てみたいです。 ▲
by celicci
| 2005-08-20 22:35
Robotinoの実家に帰省といえばこれ。
カツヌマのシュークリーム。 カツヌマ 〒433-8112 浜松市初生町147-1 電話:053-414-5220 FAX:053-414-5228 営業時間:11:30~14:00 18:00~ (ケーキテイクアウト10:00~22:00、ティータイム14:00~17:00) 定休日:火曜日、第3水曜日 ここのシュークリームはついつい買っちゃいます。 ![]() そしてこのクリームは生クリームでもカスタードでもなく、練乳のような味がします。 300円とシュークリームにしては高いですが価値はあります。 ▲
by celicci
| 2005-08-19 21:56
| 旅行:手筒花火紀行 2005
浜松駅南口にある鰻料理 八百徳はよく利用します。
駅前にあるので帰省の帰りに良く立ち寄ってお櫃鰻茶漬けを頂きます。 今回は時間が無かったので、駅に付く前に電話をしておき、お弁当を買って帰ることにしました。 八百徳といえばお櫃鰻茶漬け ![]() コストパフォーマンスはなかなかじゃないでしょうか。 当然ながら凡百の駅弁とはレベルが違います。 ![]() ▲
by celicci
| 2005-08-17 23:50
| 旅行:手筒花火紀行 2005
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||